こんにちは
セイケタカシです。
今日は目覚まし時計について考えてみました。
長女が小学校に入り自分で起きる為に目覚まし時計を買ってもらっていました。
ミッキーとミニーマウスのピンクの可愛いやつです。
はりきって6:30に鳴るようにセットして寝ますが全然起きません。
結局7:15くらいに無理やり起こされて寝ぼけながら用意して遅刻ギリギリで学校に出発します。
そしてなんでもっと早く起こしてくれなかったのかと逆ギレ。
私が小さい時は起きるのがめっちゃ早く5時くらいに起きて1人で遊んでいました。
小学校1年生で買ってもらった目覚まし時計をいまでも覚えています。
ウルトラマンが怪獣を踏んづけている
目覚まし時計です。
買ってもらったときめっちゃうれしかったのを今でも覚えています。
最近では
iPhoneを目覚まし時計替わりに使っているので
目覚まし時計の存在を忘れていました。
明日からは、
家にある目覚まし時計で起きてみようと思います。
昔使っていたのに今はあまり使っていないものて沢山ありそうですね。せっかくなので思い出していってみます。
昔は使っていたけど今はつかっていないもの
今は携帯で連絡がつくので
必要が無くなりました。
駅で待ち合わせしてる時に
遅刻した人をおいて先に行くときとかにつかいました。
公衆電話と関連してるこれ
これも携帯電話を使うようになってなくなりました。
ベル友とかが流行りました。
文字を打つのがめっちゃ早い人いてましたね。
あとこれ
ジャンケンマン フィーバー
ジャンケンぽい!
フィーバー!!♫
ジャンケンぽい!
ズコっ!🎶
みんなジャンケンをしなくなってきたのか見なくなりました。
あとこれ
国盗り合戦
めっちゃ好きでした。
全国制覇目指してました。
戦国時代からだいぶ時間が経ったからか
なくなりましたね。
あとは
これ
ホッピング。
これめっちゃ好きでした。
あんまりやりすぎるとおへそから
腸がでるからやめろと言われました。
考えてみると色々ありました。
他になにか思い出したらまた書きます。
今日のまとめ
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
以上
忘れていた。目覚まし時計という存在を
でした。