こんにちは
セイケタカシです。
今日は
チャレンジすることの大切さについて
考えてみたいと思います。
まず
チャレンジで思い浮かぶのが
この言葉です。
チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れよ
本田宗一郎
私は、
この言葉を
いつも思い出し行動しています。
僕が考えるチャレンジとは、
今できないことをやってみることだと思います。
それは、
少しでもいいし
なんでも良いんです。
小さな一歩は大きな一歩に繋がるのです。
その結果
昨日の自分より少しでも良くなっていれば
にじゅうまる◎
失敗に終わっても
その過程を経験できたので
まる◯
です。
ということは、絶対に損はないのである。
『チャレンジは得しかない。』
てことです。
チャレンジすることは
得な事しかないので
幸せを求める我々にとって
大切なことなのです。
人生は一度切りです。
なんでもやってみましょう。
みんなが驚くような
大きな目標でもいいし
誰にも気づかれないような
小さな目標でもいいし。
なんでもいいから取り組んでみる。
やったことないことを
だだやってみるというのも
チャレンジ
の第一歩だと思います。
やったことの無いことをやってみる
前段の説明を読まれて
『そんなの簡単にいうけど中々できないよ』
『そんなのお前できるのかよ』
と思った読者の方々
沢山いらっしゃると思います。
ということで
セイケタカシが
やったことがないことを
やってみたいと思います。
幸せ配達人の腕をみせたいと思います。
前人未到のチャレンジ

家で飼っているロディです。
こいつが、
何人
仲間を乗せれるかやってみたいと思います。
えっ
すげー
そんなことやったことない!!
今、皆さんの心の声が聞こえてきました。
ロディに
何人のせれるかチャレンジ
読者の方でやったことある方いらっしゃるでしょうか?
いないと思います。
それを今からやってみたいと思います。
まずは

一人目
みんな大好き
アンパンマン
全然余裕だな。

2人目
スヌーピー
なんかヨレヨレしてて安定しない。
2人目の人選を失敗したかもしれない。

3人目
アンパンマン(飛んでるバージョン)
スヌーピーが
アンパンマン(飛んでるバージョン)
に乗られることにより
ヨレヨレがうまく食い込みが安定感をだしてきた。
先ほどの見解は間違いだったようだ。

4人目
歯磨きの人形(名前不明)
口がアンパンマン(飛んでるバージョン)に
噛み付いて安定している。

5人目
しまじろう
進研ゼミチャレンジの主人公だけある
しっかり食らいついている。
毎月
高い教材を送ってくるだけのやつだと思っていたが
見直した。

6人目
ダックスフンド(名前チョコ)
しまじろうの上にしっかり
しがみついている
胴が長いのが功を奏している。

7人目
メルちゃん
上はもう難しそうなので
ロディの鼻の上
ロディの前方が見にくそうだ。
しかし、これで走るわけでないので助かった。
ルールに助けられた。

8人目
プーさん(牛バージョン)
見にくいので後ろからも

尻尾にうまく乗っかることができた。
太っているのに頑張っている。

9人目
ネネちゃん
ちなみにネネちゃんは
メルちゃんのいもうとである。
ここにきて姉妹愛を見せつけられる。

10人目
ミニオンズ ボブ
もう上には無理かと思ったが
ボブはやってくれました。

11人目
ジバニャン
横からも

なんとかバランスを
保っている。
この歌を思い出しました。
そんなことは置いといて

12人目
メロンパンナ
歯磨きの人形(名前不明)の右耳に乗っかることが
できました。
ちなみにですが
初めてメロンパンナと呼び捨てしました。
いつもはメロンパンナちゃんと
呼んでいます。

13人目
コキンちゃん
歯磨きの人形(名前不明)の
左耳にギリギリ乗っかりました。
歯磨きの人形(名前不明)にかなり助けられています。
名前もわからないキャラクターが
ここにきて大活躍です。
人生なにがあるかわからないものです。
だから人生はおもしろいし素晴らしい。
この映画おすすめです。

とうとう
崩れてしまいました。
これで今回のチャレンジは終わりです。
結果としては
今回13人の仲間を乗せることに
成功しました。
前人未到の結果ではないでしょうか。
正式には前ロバ未到の結果。

ロディも
心なしか
少し誇らしげです。
チャレンジしてみて
自信をつけ
ロバは成長していくのです。
チャレンジ精神旺盛の
相棒のロディは
ロバの中のロバ
だと思います。
私も見習っていきたいと思います。
今日のまとめ
ロディはロバか?
以上
チャレンジすることの大切さ
でした。